カテゴリー別アーカイブ: 独立開業の体験談

資金繰りは常に意識する事が重要

独立開業して一番最初に苦労するのが資金繰りですが、私の経験上なるべく起業する前にある程度の目途を立てておくと、後でお金で苦労する事が少ないように思います。

私は個人事業主から法人成りしたので資金繰りで悩む事は特にありませんでしたが、友人で会社員から起業をした人の話を聞くと、会社設立当初は深く資金繰りの事を考えていなかったので、後になってお金の事で急に苦労したという先輩が大勢います。

また会社設立をして意外に多いのが、金融機関から借り入れをする際に、月次試算表をまったく作っていない事から、借入をしようと思っても書類の受付すらしてもらえず、結局身内からしか借りられないという人が多いようです。

確かに会社設立当初は、とにかく売上を増やさないといけないので営業を重視しがちですが、社長の仕事は経営管理や資金調達ですので、困ったときにすぐに金融機関から資金調達ができるよう、日頃から経理作業を進めるのと同時に経営計画書を作成しておく必要があります。

ちなみに、よく受ける質問で資金繰りに困っているので金融機関から借り入れを受けようと思っているけれど、なかなか審査に通らないという相談を受けますが、金融機関も最近は審査が厳しく一見の会社にはすぐに貸し付けをしてくれませんので、なるべく日頃からコミュニケーションをとるのと同時に、定期的に試算表や決算書を開示する事によって会社の財務内容を信用してもらえるように努力をする事が重要です。

このようにすることにより、金融機関と信頼関係が構築できるようになるので、将来的に金融機関から資金調達をしようと思っている中小企業経営者は、是非定期的に財務内容を報告する事をお勧めします。

税理士と顧問契約をするタイミングは早い方が良い

独立開業したばかりの経営者から質問を受ける事が多いのが、「税理士に経理代行を依頼しようと思っているけれども、どのタイミングで依頼すれば良いか」という内容で、話を聞くと早く会計事務所に依頼しないといけないのは分かるけれども、資金繰りの都合ですぐには依頼できないという事のようです。

そもそも会計事務所になぜ依頼した方が良いかという事ですが、私の経験上、金融機関から融資を受ける際に顧問税理士がいた方が信用力がありますし、融資を受ける際には試算表や経営計画書などを提出しなければならず、これらは自分で作るのは簡単ではないので経験豊富な税理士に作成を依頼した方が良いでしょう。

また、会社設立をしたら1年後に税務署に申告書を提出しなければいけませんが、会計事務所に記帳代行を依頼しないと自分で日頃処理をしなければないことから、きちんと会計ソフトへの処理を出来る経営者なら問題ありませんが、私のようにまとめて処理をするような人は、場合によっては申告期限ぎりぎりに利益を把握することになるので思わぬ納税をする事になる事もありましす、場合によっては期限後申告になる事もあり得ます。

期限後申告になってしまった場合には、延滞税などのペナルティを受ける事はもちろんの事、納税そのものも遅れる事になりますので、金融機関から創業融資を受ける際にかなり印象が悪くなりますので、日頃からきちんと経理処理をできないなら資金繰りが大変かも知れませんが早い段階で会計事務所と顧問契約を結んで経理処理をしてもらった方が良いでしょう。

経理はどうしても二の次に思われがちですが、会社経営をしている以上、切っても切れない関係にありますので、なるべく日頃からきちんと処理できる体制を整える事が重要です。

会社を退職して独立開業する際のポイント

会社を退職してから独立開業の準備をしたり経営計画を練ったりする人がいますが、私の経験上、なるべく会社員をしている間に起業の準備をした方が、特に資金面においてスムーズに物事が進むように思います。

独立開業をする際に資金繰りを計算して銀行から資金調達をするか、あるいは全額自己資金でやりくりするか判断しますが、どの経営者に話を聞いても、当初予想していたよりも出費が多くなるのが当たり前なので、給料をもらいながら起業準備をした方が資金面の不安がないように思います。

とは言え私もそうでしたが、独立開業しようと決めると今の会社で仕事をしている時間がもったいなく感じてしまうと思いますが、それ以上に資金繰りの不安を抱えるのは非常に辛いので、ここは退職時期を少しずらして資金繰りの目途がたってから退職するようにしましょう。

ちなみに私の場合、主にインターネットで化粧品を販売してた事もあって、会社員時代から副業のような感じで既に事業をスタートしていたので、勤めていた会社を退職して独立開業する際は、特に資金調達をせずに会社設立をする事が出来ましたので、私のように副業を本業にしようとする方は特に苦労する事はないと思います。

ですので、もしこれから始めようとする事業が副業程度から始める事が出来るなら、取りあえず小さい規模から事業を始めて様子を見るのも良いかも知れません。(ちなみに、私が副業からネットショップを始めたのは、